
どーも営業担当のAです!
毎度おなじみパラダイステレビ紀行、今回は三重県の松阪市です。
三重県の中心部に位置するこの街は何と言っても松阪牛が有名ですね。
そんな松阪市へは東海道新幹線のぞみに乗って名古屋を経由するのですが、ちょうどお昼時だったので乗り換え前に名古屋駅でランチにしようと味仙で台湾ラーメンを食べます。
その昔、エッチなお店へ行ったときのプレイ中に女のコが何気ない会話の中で、、、
「明日から名古屋に旅行へ行くんだけど、何が美味しい?」
と聞かれたのでこのお店の台湾ラーメンを教えてあげると、お店の名前を忘れないようにする為なのか…
「みせん、味仙…みせん、味仙…」
と味仙の名前を連呼し始め、そのままプレイが再開したので…
「ジュポジュポ…みせん、味仙…ジュポジュポ…みせん、味仙…」
と小気味よいおしゃぶり音と味仙の名前を交互に聞いた事を思い出しました…
この辛さを味わうと、あの時のバキュームフェラの記憶も蘇ります…
その後、目的地である松阪市へ到着し、本日のミッションを終了しホテルに宿泊。
翌朝、ホテル付近にあった神社を何となく散歩してみるとこのようなモノを見つけました。
この弘法大師像の周りに四国八十八ヶ所の霊場の砂を埋めており、御真言を唱えながらその上を歩くと四国遍路を完全巡拝したのとまったく同じご利益があるそうです。
そんなチート級のご利益なんてあるんだったら、あの「水曜どうでしょう」の四国八十八ヶ所ロケも10分で終わっちゃうじゃんと思いながら、とりあえずブツブツと御真言を唱え5週程回っておきました…
多分僕はこれからの生涯、良い事しか起きないでしょう!
その後訪問先へ向かう途中、道端でいきなり「パイズリ授業」という文字が目に飛び込んできました!
建物の正面に回ってみるとどうやらポルノ映画館のようで現在も上映中のようです。
住宅街に普通にあるのでこの前を小・中学生が通り過ぎて行きます…
毎日学校で、こんな授業よりパイズリ授業受けたいな~なんて悶々しながら先生の話を聞いているのでしょうか…
その後、松阪でのミッションを終え次の目的地である同じ三重県の桑名市へ向かいます。
てくてくと訪問先まで歩いていると子どもの飛び出しを注意喚起する看板、通称「飛び出し坊や」が道路のいたる所に配置されていました。
西日本エリアでは良く見ますが、ここ三重県(あと滋賀県もです)にはこれでもか!と言う程設置されてますね。
交差点だったら解るのですが、もはやこの位置に隠れて飛び出してくる輩は当り屋レベルです。
ふと誰かに見られているような感じがしたので振り返ると3体もコッチ見てます。
ここなら友達が居なくても独りぼっちで「だるまさんが転んだ」が出来ますね…
コイツにいたっては、飛び出し注意と言うより既にはねられちゃって首と左腕がもげちゃってます…
つぶらな瞳が余計に悲しくなります。
そんなこんなで桑名市を後にし、帰路へ就く為に再度名古屋駅へ向かいます。
新幹線に乗る前に、駅構内のスパゲティハウス チャオにてこれまた名古屋飯の定番、あんかけスパゲティをいただきます。
野菜系のトッピングを”カントリー”、ウインナーやベーコンといった肉系のトッピングを”ミラネーゼ”と呼ぶのですが、そのミックスが”ミラカン”と言われています。メニューをサラッと一瞥して「ミラカン!」と呼ぶと何となく名古屋人っぽくなった気がします。
お味ですが、名古屋飯らしく甘味が強いトマトソースに胡椒がかなり効いており結構パンチがあります。
もう本日のミッションも終了なので、トマトソースのシャツへの飛び散りも気にせずにツルツルっと完食し新幹線に飛び乗りました!
ではまた~